Kids
素敵な子供の歌
search

マザー・グースの定番曲。子どもたちにも人気のマザー・グースの歌

イギリスやアメリカを中心に親しまれ、歌い継がれている英語の童謡「マザー・グース」を紹介します!

なぞなぞの歌や子守歌、遊び歌に早口歌、暗記歌など600〜1000種類以上あるといわれているマザー・グース。

この記事では、マザー・グースの中から代表的な曲、子どもに人気の曲を集めてみました!

聴いてみると「知ってる!」という曲も多く、また歌い継がれているので世代を問わず楽しめます。

お子さんが英語に興味を持つきっかけになる楽しい歌もありますので、ぜひ親子、ご家族、友達同士で楽しんでみてくださいね!

マザー・グースの定番曲。子どもたちにも人気のマザー・グースの歌

Hey Diddle Diddle(ヘイ・ディドル・ディドル)

マザー・グースの中にはナンセンス・ソングと言われている意味がよくわかない曲が多数ありますが、この『ヘイ・ディドル・ディドル』はその中でもとくに有名な1曲ですね。

歌詞では動物が楽器を弾いたり笑ったり、驚いた食器が逃げたりという、ちょっと不思議な内容です。

しかしうまく韻を踏んだノリのいいリズムが子供たちに人気なんですよね。

ちなみにタイトルにもなっている冒頭の歌詞は、日本でいう呼び声やはやし言葉だそうですよ。

ささしな

Who Killed Cock Robin(誰がこまどり殺したの?)

そのテーマから、文学作品に引用されることも多いマザー・グースです。

『誰がこまどりを殺したの?』や『コックロビン』というタイトルを知っている人がいるかもしれませんね。

子どもたちにとってなじみ深い曲ではないかもしれませんが、文学の歴史を語る上では欠かせない1曲です。

Yu Kishimoto

Bingo(ビンゴ)

この曲はご存じの方が多いのではないでしょうか?

歌詞が繰り返しであることや、手遊びができることから子供たちにとって歌いやすく楽しめる人気の1曲ですよね!

この曲で遊ぶときは、歌詞を1回繰り返すごとに歌詞の中の「ビンゴ」というアルファベットを頭から1文字ずつ消し歌い、消した部分を手拍子に変えていきます。

つまり最後は「ビンゴ」の部分が手拍子のみになりますね。

歌っていても楽しいですが、みんなで元気よく手をたたくのがまた盛り上がりますよ!

ささしな

Humpty Dumpty(ハンプティ・ダンプティ)

『ハンプティ・ダンプティ』といえば、『鏡の国のアリス』に登場することでも知られている、卵のような姿のキャラクター。

電車の発車メロディとして、この曲に親しんできた人もいるのではないでしょうか。

楽しいメロディとリズミカルな歌詞が特徴的なマザー・グースです。

Yu Kishimoto

The House that Jack Built(これはジャックが建てた家)

英語圏の子供であれば、誰でも知っているこの曲は、言葉遊びのように歌詞を繰り返す、積み上げ歌として知られています。

後から文をどんどん継ぎ足していくため、英文法の関係代名詞が多用されています。

そのため、日本人には英語の歌詞だけでは少し意味がわかりにくいと思います。

文献に初めて登場したのは1755年です。

しかし、歌詞の中には頭をまるめた僧侶も登場し、僧侶が頭をまるめていたのは中世以前なので、この歌の起源はかなり古いと言われています。

音楽なしで歌うと、まるでラップのように聞こえますよ!

Kotaro

My Mother Has Killed Me(お母さんがわたしを殺した)

マザー・グースの曲の中にはギョッとするような残酷な内容のものが時々ありますが、こちらの曲はそんなタイプの曲です。

本当ならホラーですが、親の言うことを聞かない子供はそうなるよ、といういましめの曲なのか、はたまた実際は食べられてはいないけれども、親が子供を殺したかのように子供の自由を奪ってしまったということなのか、ショッキングな内容の曲だけにいろいろと想像が広がっていきますよね。

マザー・グースの中でもとりわけ印象的な曲です。

平川雅子(ボーカリスト:坂田水雅子)